
探偵社に浮気調査を依頼した場合の費用相場は10万円~100万円程度です。実際にかかる費用は、調査の目的や期間などによって大きく異なります。パートナーが浮気をしている可能性があり、浮気調査のプロである探偵に調査を依頼したいけれど、「費用がどのくらいかかるのか気になる」「高額な費用を請求されそうで不安」という方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、浮気調査の費用相場、料金体系の種類、費用の内訳、費用を安く抑える方法などについて詳しく解説します。
1.浮気調査の費用の相場
探偵社に浮気調査を依頼した場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。浮気調査の費用の相場について詳しく解説します。
(1)相場は10万円~100万円
浮気調査・不倫調査の費用相場は10万円~100万円と幅があります。なぜ幅があるのかというと、料金体系や設定されている料金が探偵社ごとに違うからです。
また、調査の目的や調査にかかる期間によって、費用は大きく変動します。そのため、費用の総額も数万円~数十万円単位で違いが生じる可能性があります。
(2)1時間あたりの相場は1.5万円~2.5万円程度
一般社団法人東京調査業協会が東京都内の調査業者を対象として2005年3月末に実施した調査料金の水準に関するアンケート調査によると、調査員2名の場合、1時間当たりの調査料金で最も多いのは2~2.5万円でした。
また、一般社団法人日本探偵業協会の調査では、調査員2名の場合で1時間あたり1.5~2万円前後という結果が出ています。これらの情報から、調査員2名の場合、1時間あたり1.5~2.5万円程度が相場であるといえるでしょう。
2.浮気調査の料金体系の種類
の費用相場-図1.png)
浮気調査の主な料金体系として、成功報酬制、時間報酬制、パック制の3つの種類があります。それぞれの仕組みについて説明します。
(1)成功報酬制の仕組み
成功報酬制は、成果に応じて報酬が発生する仕組みです。主なメリットとデメリットは以下のとおりです。
メリット | 成果に応じて報酬が設定されているため、失敗した場合は費用がかからない |
デメリット | 成功の定義が探偵社によって異なる |
成功報酬制は成果に応じて報酬が設定されているため、失敗した場合は費用がかからないことがメリットです。ただし、探偵社によって成功の定義が異なるため、事前にしっかり確認する必要があります。
(2)時間報酬制の仕組み
時間報酬制は、調査にかかった時間に対して報酬が発生する仕組みです。主なメリットとデメリットは以下のとおりです。
メリット | 時間に対して費用が設定されているため、明瞭でわかりやすい |
デメリット | 調査に時間がかかった場合は高額になる可能性がある |
時間報酬制は時間に対して費用が設定されているため、明瞭でわかりやすいことがメリットです。一方、調査が長時間に及んだ場合は高額になる可能性があるという点はデメリットといえるでしょう。
(3)パック制の仕組み
パック制は、調査に必要な費用がすべて含まれていることが特徴です。主なメリットとデメリットは以下のとおりです。
メリット | 1時間当たりの調査費用は比較的リーズナブルに設定されている |
デメリット | 短時間で調査が済んだ場合は割高になる可能性がある |
パック制は1時間当たりの調査費用は比較的リーズナブルに設定されていることがメリットです。一方で、短時間で調査が済んだ場合は割高になる可能性があることはデメリットといえるでしょう。
3.浮気調査の費用の内訳
の費用相場-図2.jpg)
探偵に浮気調査を依頼した場合の費用の内訳について説明します。
(1)調査員の人件費
まず、調査員の人数分の人件費が必要となります。人件費は調査員1名~2名で約1.5~3万円程度かかるので、事前に見積りを依頼して確認しておきましょう。
(2)移動のための交通費
費用には探偵費、移動のための交通費が含まれます。浮気調査・不倫調査では、不貞行為が行われている疑いのある現場で調査を行うため、交通費が必要です。
調査では、ターゲットが行き来している場所やよく通っている場所などを数日間~1週間前後にわたって調査することが多く、毎回現場に行くための交通費がかかります。交通費は状況によって変わりますが、数千円~数万円程度かかることが一般的です。
(3)尾行のための車両費
探偵費用には、尾行のための車両費(ガソリン代など)が含まれます。浮気調査・不倫調査では、ターゲットがどのような店を利用しているのか、どのようなホテルを利用しているのか、どのような行動を取っているのかを把握するために尾行を行うため、自動車やバイクなどが必要となるからです。
(4)報告のための書類作成費
書類作成費は「どのような調査を行い、どのような成果が得られたか」を報告する資料を作成するための費用です。探偵社によっては、手数料に含まれている場合もあります。
一般的に数千円ほどですが、何度も報告書の提出を求めた場合は作成の度に費用がかかる可能性があるので注意しましょう。
(5)その他(調査にかかる雑費)
探偵社によっては、前述した費用以外にも他の費用を別途請求される場合があります。例えば、宿泊を伴う調査の場合は宿泊費を請求されるでしょう。また、決められた調査期間内で確かな成果が得られなかった場合は期間延長も可能ですが、場合によっては延長料をはじめ、深夜手当や早朝手当などが必要となる場合もあります。
ただし、その他の費用は依頼する探偵社によって大幅に変化するため、具体的にどこにいくらかかったのかしっかり確認しましょう。
4.浮気調査の費用を安く抑える方法
探偵費用は工夫次第で安く抑えることが可能です。ここでは、調査期間を短くして費用を抑える方法について解説します。
(1)実績が豊富な探偵事務所に依頼する
浮気調査の費用を抑えるためには、浮気調査の実績を豊富に持つ探偵事務所に依頼することが重要です。実績を豊富に持つ探偵事務所には、経験豊富な調査員が在籍しているため、短期間で証拠を集められる可能性があるからです。
探偵による浮気調査は、調査期間が長くなればなるほど費用が高くなるため、迅速に証拠を集められれば調査期間が短くなり、費用も安くなります。浮気調査の実績が豊富な探偵社であっても調査が難航するケースもありますが、実績がない探偵社よりは短い期間で調査を完了できる可能性が高いです。
(2)実施日時と実施場所を見極める
浮気調査の費用を安く抑えたい場合は、調査を実施する日時と場所を見極めることも大切です。ターゲットの行動範囲を絞らずに調査しても、思っているような結果を得られないことが多いです。
逆にターゲットの行動範囲を絞れば、よりスムーズに調査を行うことができます。例えば、普段からよく通っている飲食店、利用している交通機関、乗り降りする駅、出勤時間や退勤時間など、ターゲットに関する情報を詳細に伝えておくことで探偵も動きやすくなります。結果的に証拠を集めやすくなり、手間が省けるため、費用を抑えられます。
(3)自分で証拠を集める
自分である程度の証拠を集めておくと、浮気調査の費用を抑えられる可能性があります。例えば、メールやLINEのやり取りを写したスクショ、ラブホテルのレシートなど、明らかに不貞行為が認められる証拠があれば、調査もスムーズに進められます。
探偵もある程度の証拠が集まっていれば、どのような戦略で浮気調査・不倫調査を進めていくか計画を立てやすくなるため、結果的に費用を抑えることにつながるでしょう。
ただし、自分自身での証拠集めはリスクもあります。実際に探偵以外の人がむやみに動くと、ターゲットに感づかれてしまう可能性があるでしょう。結果として証拠を隠滅されてしまっては本末転倒です。あくまでも個人的な調査は無理なくできる範囲にとどめ、浮気調査のプロである探偵に任せるようにしましょう。
(4)調査費用を相手に請求する
「浮気・不倫の証拠をつかむためにはプロの探偵による調査が必要だった」と認められれば、配偶者や浮気相手に調査費用を請求できる可能性があります。配偶者や浮気相手に請求できれば、結果的に調査費用を負担しなくて済みます。
ただし、裁判所が浮気調査・不倫調査を「探偵に頼む必要がなかった」と判断した場合、調査費用は請求できません。あくまでも可能性として「配偶者や浮気相手に費用を請求できる場合もある」という認識を持っておくとよいでしょう。
5.クロルの浮気調査の料金プラン
クロルでは、依頼者の方が希望や予算に合ったプランを選べるよう、以下の5つの種類の料金プランを用意しています。
プラン名 | 概要 | おすすめな方 |
成果報酬型プラン | 結果が出なければ調査費用が0円になるプラン。証拠が得られた場合のみ費用が発生する。 | ・結果重視で確実に証拠を得たい方 ・調査の成功に自信が持てない方 |
即日プラン | 急な調査に対応が可能なプラン。今日・明日など、今すぐ調査が必要な場合に適している。 | ・今すぐ調査が必要な方 ・迅速に証拠を確保したい方 |
空振り保証プラン | 無駄な稼働を極力抑えて、稼働を柔軟に調整するプラン。 | ・対象者の行動パターンが読みにくい方 ・限られた調査時間の中でリスクヘッジしたい方 |
おまかせプラン | プロの調査員に徹底的に調ベてもらえるプラン。調査開始から調査後までしっかりサポートを受けられる。 | ・徹底的な調査を希望される方 ・時間がない方 ・隠し事が得意ではない方 ・確実に結果を得たい方 |
一緒にプラン | 目的に合わせて段階的に調査を進めるクロル独自のプラン。状況に応じて柔軟に対応し、無駄なく確実に証拠を集められる。 | ・低価格から始めて、状況を見ながら調査を進めたい方 ・状況を整理しながら、慎重に調査を進めたい方 |
6.浮気調査の費用に関するよくある質問
最後に、浮気調査の費用に関するよくある質問に回答します。
(1)浮気調査を1日だけ依頼するといくらかかりますか?
浮気調査にかかる費用は、調査の目的や状況などによって変動しますが、調査員2名体制で浮気調査を1日行う場合の費用は10万円前後が目安と考えておくとよいでしょう。
調査を行う日時を特定できている場合は、費用を抑えて調査できる可能性もあります。
(2)浮気調査を1カ月間依頼すると高額な費用がかかりますか?
浮気調査を1カ月間依頼した場合、費用総額は高額になる可能性が高いです。「浮気相手といつ会うのかわからないので、1カ月間調査を依頼したい」という場合、無駄な調査を減らして、費用を抑える工夫をするとよいでしょう。
クロルでは、パートナーの行動パターンを読むことが難しいという方向けに、「空振り保証プラン」という料金プランを用意しています。このプランを利用すれば、稼働を柔軟に調整して、無駄な費用を抑えながら効率的に調査を進めることが可能です。
(3)少ない予算で浮気調査を依頼することは可能ですか?
限られた予算内で浮気調査をしたい場合は、浮気調査の経験を豊富に持ち、良心的な料金設定をしている探偵社を選び、予算を伝えて相談してみるとよいでしょう。
クロルでは、予算内でどのような調査ができるか具体的に提案させていただくことが可能です。限られた予算内で慎重に調査を進めたい方向けの「一緒にプラン」という料金プランも用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
(4)浮気調査の費用は現金以外で支払いできますか?
ほとんどの探偵社は、現金以外の支払いに対応しています。クロルでは、各種クレジットカード、振込み、PayPayなどのスマホ決済にも対応しています。
(5)浮気調査の相談や見積りは無料ですか?
浮気調査を得意としている探偵社の多くは、無料相談に対応しています。クロルでは、電話(フリーダイヤル)やLINEで24時間、無料相談に応じています。電話やLINEで状況をお伺いして、概算の見積りを無料で提示することも可能なので、お気軽にお問い合わせください。
まとめ
この記事では、浮気調査の費用相場、料金体系の種類、費用の内訳、費用を安く抑える方法などについて解説しました。
浮気調査・不倫調査の費用は、約10万円~100万円と幅があります。探偵社によって料金システムも違うので、実際に依頼した際にどれくらいの費用がかかるのかを知るために、事前に見積りを依頼するとよいでしょう。見積りの内訳や追加費用が発生する可能性などについてもしっかり確認し、納得したうえで正式に依頼しましょう。
クロルでは、相談者さまのご不安な気持ちを受け止めながら、相談者さまのご希望や状況に適した提案をさせていただいております。
限られた予算内で効率的な調査が可能な「一緒にプラン」も用意しておりますので、「なるべく費用を抑えて浮気調査を依頼したい」という方もお気軽にご相談ください。