浮気・不倫調査 妻の浮気

妻の行動が怪しい!浮気の可能性を探る方法と注意点

7 view

「最近、妻の帰りが遅いけれど、浮気しているのだろうか」「最近、女友達と会うことが増えたけれど、本当は男と会っているのではないだろうか」など、妻の行動について「怪しい」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

妻の行動が怪しいと感じるとき、それが浮気の兆候である可能性があります。早めにその兆候を確認し、適切な対処をすることが大切です。

この記事では、夫が「怪しい」と感じる妻の行動の代表的な例、妻が浮気をする理由、妻が本当に浮気をしているか確かめる方法と注意点などについて解説します。

1.夫が「怪しい」と感じる妻の行動の代表的な例

夫が「怪しい」と感じる妻の行動の代表例として、主に以下の6つが挙げられます。

  • 家の中でもスマホを手放さなくなった
  • 外出の頻度が増えた
  • 服装やメイクが派手になった
  • 新しい下着や香水を購入した
  • セックスやスキンシップを拒むようになった
  • 質問しても短い返事しか返ってこなくなった

それぞれについて説明します。

(1)家の中でもスマホを手放さなくなった

妻が家の中で過ごすときも常にスマホを手元に置いていることに気づくと、「なんだか怪しい」と感じるでしょう。特に、家の中でもスマホを肌身離さず持ち歩き、トイレや浴室にまで持ち込む場合、何かを隠している可能性があるので注意が必要です。

また、スマホの通知音が鳴ってもすぐに確認しない場合や、スマホの画面を夫に見られることを過剰に避ける場合は、夫に隠したい秘密を抱えている可能性が高いでしょう。

(2)外出の頻度が増えた

以前と比べて妻が外出する頻度が増えた場合も「怪しい」と感じることがあるでしょう。女友達との付き合いなどの理由で外出していても、実際は浮気相手の男性と会っているかもしれません。

特に、外出先や会う相手のことを詳しく説明しなかったり、言葉を濁すような態度を見せたりする場合、隠し事をしている可能性が高いでしょう。

(3)服装やメイクが派手になった

妻の服装やメイクが派手になったのを見て、「怪しい」と思う方もいらっしゃるでしょう。

服装やメイクが派手になったのは、異性からより魅力的に見られたいという心理が働いているからかもしれません。また、服装やメイクの趣味が突然変わった場合、浮気相手の男性の好みに合わせている可能性も考えられるでしょう。

(4)新しい下着や香水を購入した

妻が下着や香水を新しく購入しているのを知って、「怪しい」と思う方も多いでしょう。下着や香水を新しく購入するのは、特定の異性と深い関係になることを想定しているからかもしれません。また、既に肉体関係を持っている場合、次に会うときに備えて購入した可能性も考えられます。特に、セクシーなデザインの下着を購入した場合は、浮気をしている可能性が高いでしょう。

(5)セックスやスキンシップを拒むようになった

妻が、セックスやスキンシップを拒むようになったため、「浮気をしているのでは?」と不安になる方も多いでしょう。

セックスに関しては、女性にとって体の負担になることもあり、疲れやストレスが溜まっているために、したくないだけという可能性も考えられます。しかし、手をつないだりキスをしたりなどのスキンシップまで拒む場合は、浮気の可能性が考えられます

浮気相手の男性を本気で愛している場合、夫と触れ合うこと自体に心理的な抵抗を感じるようになるからです。また、浮気を隠そうとする心理から、無意識に夫との物理的な距離を取ろうとする場合もあります。

(6)質問しても短い返事しか返ってこなくなった

妻に質問をしても短い返事しか返ってこないことが増えて、「何か隠し事をしているのでは」と疑うようになったという方もいらっしゃるでしょう。たとえば、「昨日の夜は誰と会っていたの?」という質問に対して「学生時代の友達」「会社の人」などと短く答え、詳しい説明を避けようとする場合、実際は浮気相手の男性と会っていたのかもしれません。

特に、以前は日々の出来事を詳しく話してくれていたのに、急に話をしなくなった場合は注意が必要です。

2.妻が浮気をする理由

妻が浮気をする理由には、心理的な問題や、環境的な影響など、さまざまな要因が絡んでいることが多いです。心理的な問題と環境的な影響について具体的に説明します。

(1)心理的な問題

心理的な問題として考えられるのは、日常生活の中でストレスや不満が蓄積していることです。例えば、夫婦間のコミュニケーション不足や、家庭内での家事や育児の役割分担の不均衡が原因で、妻が孤独感や精神的な負担を感じることがあります。また、家事や育児に追われる日々の中で自己肯定感が低下し、「女性として大切にされたい」などという承認欲求を満たしたいという気持ちが生まれることもあります。

これらの心理的要因は、妻が夫以外の異性に癒しを求める動機になることがあります。また、冒険心から日常生活にはない刺激を求めて、浮気をするケースもあります。

心理的な要因は、個人の性格や状況などによって異なるので、妻の行動を理解するためには、妻の性格や現在の状況などを含めて総合的に考えることが大切です。

(2)環境的な影響

環境的な影響が妻の行動に与える影響は無視できません。例えば、長時間の通勤や職場のストレスにより、精神的に大きな負担を感じる場合があります。これが夫婦間のコミュニケーションに影響を及ぼすこともあるでしょう。特に、職場での人間関係が複雑になったり、部署の異動などにより仕事内容が変わったりした場合、大きなストレスを感じるでしょう。

また、子どもがいる場合、育児がストレスになることも多いです。特に、共働き家庭では、家事や育児の負担が妻に偏ることで、夫婦間のすれ違いが生じることもあります。

ストレスを感じて癒しを求めたいと思っても夫に癒しを求めることができない場合、他の男性に癒しを求めてしまう可能性があります。最近は、SNSの普及により、他人との出会いが容易になったことも、浮気のリスクを高める要因といえます。

3.妻が浮気しているか確かめる方法と注意点

妻の行動を怪しいと感じた場合、できる限り早い段階で浮気しているかどうかを確かめることが大切です。妻の浮気の有無を確認するための具体的な方法と注意点について説明します。

(1)行動や態度の変化を観察する

不倫をしていると、行動や態度に変化が見られることがよくあります。特に注意が必要なのは、この記事で紹介した以下のような変化です。

  • 家の中でもスマホを手放さなくなった
  • 外出の頻度が増えた
  • 服装やメイクが派手になった
  • 新しい下着や香水を購入した
  • セックスやスキンシップを拒むようになった
  • 質問しても短い返事しか返ってこなくなった

このような変化が見られた場合、他の兆候にも注意を払いましょう。例えば、仕事が忙しくて疲れているはずなのに、服装やメイクに気を遣うようになったなど、日常の些細な変化を見逃さないように観察することが大切です。

(2)家計や出費の変化を確認する

家計や出費の変化は、浮気の兆候を探るうえでわかりやすい指標となります。たとえば、妻が利用しているクレジットカードの明細に、新しいアクセサリーや香水などを購入した履歴があれば、浮気相手と会うときに備えて購入した可能性があると考えられます。美容院やエステなどの利用履歴が増えた場合も、浮気相手により魅力的に見られるために利用している可能性が疑われます。また、特定のカフェなどでの支出が頻繁にある場合、浮気相手と待ち合わせをする際に利用しているかもしれません。

妻がクレジットカードに履歴を残さないために現金で支払いをしている可能性もあるので、銀行口座の引き出し履歴もチェックしましょう。特に、ATMから引き出した履歴が急増している場合は、浮気が関係している可能性が考えられます。

(3)探偵に浮気調査を依頼する

浮気調査のプロである探偵に依頼することは、妻の浮気の真偽を確かめるために有効な方法です。浮気調査の実績を豊富に持つ探偵は、豊富な経験により培われてきた尾行や張り込みのスキルと、浮気の現場を鮮明に撮影する技術力を兼ね備えているので、浮気の確実な証拠を取得できる可能性が高いです。たとえば、妻を尾行して、浮気相手の男性と待ち合わせをする様子、飲食店などで一緒に食事をしたりする様子、一緒にホテルなどに出入りする様子などを撮影することが可能です。

また、探偵は基本的に複数人でチームを組み、調査対象者に気づかれないよう細心の注意を払いながら尾行と張り込みをするので、妻に気づかれる可能性は低いです。

また、探偵が使用する撮影機材はプロ仕様で、暗視撮影用の機材(高感度のカメラ、赤外線投光器、赤外線カメラ等)を多数用意し証拠の撮影を行います。暗視撮影用の機材を使えば、暗い場所であっても、妻の不倫相手の顔立ちや表情がはっきりわかる写真を撮影することが可能です。

確実な証拠を得ることで、妻は言い逃れができなくなるので、浮気を止めさせるための話し合いをしたり、法的な責任を追及したりする際に、有利な立場に立って進めることが可能になります。

まとめ

この記事では、夫が「怪しい」と感じる妻の行動の代表的な例、妻が浮気をする理由、妻が浮気しているか確かめる方法と注意点などについて解説しました。

妻の行動の変化には、さまざまな原因が考えられますが、原因が浮気である場合、夫婦関係の悪化や家庭崩壊を招く可能性があるので放置するのは危険です。まずは、疑う素振りを見せずに、浮気の可能性を探りましょう。ご自身で確認することが難しい場合は、浮気調査のプロである探偵社に依頼することを検討するとよいでしょう。

クロルでは、相談者さまのご不安な気持ちを受け止めながら、ご希望や状況に適した提案をさせていただいております。

「最近、妻の行動が怪しいけれど、浮気をしているかどうかわからない」「妻の浮気調査をするべきか迷っている」などというご相談にも対応しておりますので、一人でご不安な気持ちを抱えずにお気軽にご相談ください。

調査をするか決めるのは
無料相談をしてからでOK
  • この記事を書いた人

大原 昇

総合探偵社クロル 代表取締役社長
2006年に大手探偵事務所に入社。その後、2021年に総合探偵社クロルを設立。 18年間の探偵業界での経験から、「証拠を撮るだけで良い」という考え方ではなく、お客様目線で問題を捉え、前向きに1歩を踏み出せるようサポートしてこそ、本当の意味での問題解決であり当社の存在意義であると考え日々邁進中。

-浮気・不倫調査, 妻の浮気