
高校生は、心身ともに大きく成長し、交友関係も広がる時期です。家庭では、親子の会話が減って、子どもがどこで誰と何をしているのか把握できなくなることも多いでしょう。
しかし、判断力が未熟な高校生は、SNSなどを通じて危険な人物と知り合い、トラブルに巻き込まれることもあります。そのため、普段の生活の中で子どもの様子を注意深く観察して、異変が見られた場合は放置せずに適切に対処することが重要です。
この記事では、交友関係に問題がある場合の高校生の子どもの変化、子どもの隠し事を放置するリスク、その対処法として役立つクロルの見守り調査について解説します。
1.交友関係に問題がある場合の高校生の子どもの変化
高校生の娘・息子に以下のような変化が見られた場合、交友関係に関する問題がある可能性があるため注意が必要です。
(1)服装やヘアスタイルが派手になった
高校生になると、以前よりも、服装やヘアスタイルを気にするようになることは多いでしょう。服装やヘアスタイルが派手になるのは、自分を表現したいという自己主張や、周囲の友人などからの影響が関係している可能性が高く、成長の過程でよくあることです。ただし、過度に露出が多い服装や、年齢に相応しくない服装を選ぶようになった場合は注意が必要です。
外見の変化が目立つ場合は、その背景にある交友関係などについて、さりげなく聞いてみるとよいでしょう。
(2)推し活に夢中になっている
最近は、推し活(好きな芸能人やキャラクターを応援する活動)に夢中になる高校生が増えています。推し活は、日々の楽しみが増えて、モチベーションが向上するなど良い側面もあります。ただし、生活の中心が推し活になり、高額なグッズを購入したり、頻繁に遠征したりしている場合は注意が必要です。特に、推し活の対象が、メン地下(メンズ地下アイドル)やメンコン(メンズコンセプトカフェ)のキャストの場合は注意してください。
近年、警視庁には、メン地下やメンコンに熱狂する女子中高生たちの保護者から多数の相談が寄せられています。相談の内容は、推し活のために家のお金を持ち出す、援助交際をしているなどです。メン地下やメンコンは、一般的なアイドルよりも物理的な距離が近く、心理的な歯止めが利かなくなるような課金システムが確立されているため、精神的に未熟な中高校生が過度に夢中になりやすい傾向にあります。
参考:推し活がはらむ「負」の側面-推しは推せる範囲で推せ(ニッセイ基礎研究所)
(3)SNSやオンラインゲームで誰かと連絡を取っている
SNSやオンラインゲームで誰かと連絡を取っている様子が見られた場合も注意が必要です。
近年、SNSやオンラインゲームを通じて見知らぬ人と連絡を取ることが容易になりました。それに伴い、未成年者が、SNSやオンラインゲームで知り合った人を通じてトラブルに巻き込まれるケースが急増しています。特に、匿名性の高いコミュニケーションツールでは、詐欺や犯罪に巻き込まれる危険性が高いです。
高校生は社会経験が少ないため、オンラインで知り合った相手の言葉を容易に信じてしまい、危険な状況に巻き込まれることは珍しくありません。SNSで知り合った相手に実際に会いに行き、性犯罪の被害に遭うケースや、アルバイトや投資などの誘いを受けて騙されるケースなどもあるので注意が必要です。
(4)家族との会話を極端に避けるようになった
高校生になると、友人との交流が増える一方で、家族との会話が自然と減る傾向にありますが、家族との会話を極端に避けるようになった場合は注意が必要です。学校でのいじめ、人間関係の悩みなど、深刻な問題を抱えている可能性があるからです。
特に、自室にこもりがちで、話しかけても返事が曖昧だったり、避けるような態度をとったりする場合は、家族には言えない重大な隠し事をしているかもしれません。このような時は、無理に問い詰めるのではなく、さりげなく日常的な話題で声掛けを続け、安心して相談できる環境を作ることが大切です。
2.放置すると危険な高校生の隠し事
高校生は多感な時期なので、親に隠し事をすることは珍しいことではありません。しかし、以下のような隠し事を抱えていた場合、放置すると重大な問題に発展する可能性があります。
(1)パパ活を始めた
近年、年上の男性とデートをして、見返りに金銭的な援助を受ける「パパ活」の低年齢化が進み、問題視されています。未成年である高校生は、匿名性の高いSNSなどでパパ活の相手を探すことが多いため、危険な人物と接触するリスクが高いです。危険な人物と接触すると、性的な被害に遭ったり、詐欺などの犯罪に巻き込まれたりする可能性があります。
実際、SNSやアプリなどを通じて知り合った未成年の女性に対して、みだらな行為をして、不同意性交や児童買春などの容疑で男性が逮捕される事件は頻繁に報道されています。被害者は「誰にも知られたくない」という気持ちから泣き寝入りしやすく、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症することも珍しくありません。
(2)性風俗店などでアルバイトを始めた
高校生がキャバクラやガールズバーなどの水商売関連のアルバイトを行うことは法律で禁止されていますが、身分証を偽造するなどして働くケースが後を絶ちません。メン地下の推し活のための費用を捻出するために、違法な性風俗店で働いていた女子高生が警視庁に検挙された事例もあります。
水商売は短期間で高収入を得られるため、一度経験すると金銭感覚が狂い、抜け出せなくなるリスクがあります。また、アルコールを勧められたり、客とのトラブルに巻き込まれたりすることも多く、心身の健康を害する可能性も高いといえます。
(3)闇バイトに応募した
SNSを通じて募集される闇バイトは、高校生でも気軽に応募できるため、高校生が応募して犯罪に関与するケースが少なくありません。お小遣い稼ぎのために軽い気持ちで応募したとしても、組織的な犯罪に巻き込まれ、逮捕や少年院送致といった深刻な結果に至る可能性があるため注意が必要です。また、闇バイトは一度関わると脅迫や暴力などで強制的に継続させられるケースが多く、本人が抜け出したいと思っていても抜け出すことは困難です。
3.高校生の子どもの隠し事を放置するリスク
高校生の子どもの隠し事を放置すると、以下のような取り返しのつかない事態を招くことがあります。
(1)犯罪の加害者になる
高校生の娘がパパ活をしたり、違法な性風俗店で働いたりした場合、本人が望まない性行為や薬物使用などを強要される可能性があります。また、性的な動画や写真を撮影されて、「ネットで公開する」などと脅されるケースもあります。
(2)犯罪に関与して逮捕される
闇バイトに応募して、特殊詐欺や薬物の運送などの犯罪に関与した場合、実行犯として逮捕され、人生が大きく狂う事態に発展する可能性があります。実際、2024年11月には、千葉県野田市の住宅に窓ガラスを割って侵入して腕時計などを盗んだ17歳と18歳の高校生が、住居侵入と窃盗の容疑で逮捕されました。報道によると、この2人はSNSで闇バイトに応募し、秘匿性の高い通信アプリとして有名な「シグナル」で指示を受けていたそうです。
(3)精神的に大きなダメージを負う
性犯罪などの被害に遭った場合や、闇バイトで犯罪に関与した場合、その経験により本人が負う精神的なダメージの大きさは計り知れません。
このような経験をすると、罪悪感や自己否定感に苛まれ、日常生活に深刻な影響を及ぼすことが少なくありません。精神的なダメージが大きい場合は、自傷行為や摂食障害などの深刻な問題に発展するケースもあり、最悪の場合、生命の危機に至る可能性も否定できません。
4.高校生の娘・息子の交友関係を調べる方法
クロルの見守り調査を利用することで、高校生の娘・息子の交友関係を調べて、子どもが抱えている問題を具体的に把握し、適切な対処を行うことが可能です。
(1)子どもの行動や交友関係を把握できる
クロルでは、子どもの行動を調査し、交友関係などを詳しく分析します。これにより、親が知らない間に起きている問題の詳細を知ることができます。
クロルの調査員は、尾行や張り込みにより、子どもがどこで誰と何をしていたのかを詳しく調べて、調査報告書にまとめます。調査報告書には写真とそのときの様子が時系列で記載されているので、親子で事実を共有し、建設的に解決策を話し合う際に役立ちます。
(2)子どもが抱えている問題の解決策を相談できる
子どもが、パパ活をして相手の男性から脅されているなど、重大な事実が明らかになった場合、親子の話し合いで問題を解決するのは難しいでしょう。
クロルは、そのような場合に、弁護士など適切な専門家につなぐことが可能です。また、子どもが大きな精神的ダメージを負っている場合は、カウンセラーを紹介します。
「親子で話し合いをしたいけれど、冷静に話し合えるか不安だ」という場合は、子どもに対する伝え方や接し方についてアドバイスをさせていただきます。
クロルの見守り調査について詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてください。
参考:総合探偵社クロルの見守り調査
まとめ
この記事では、交友関係に問題がある場合の高校生の子どもの変化、子どもの隠し事を放置するリスク、その対処法として役立つクロルの見守り調査について解説しました。
近年、SNSやオンラインゲームの急速な普及に伴い、人生経験の少ない高校生が危険な人物と知り合い、重大なトラブルに巻き込まれるケースが増えています。子どもの些細な変化の背景には、重大な問題が潜んでいるかもしれません。子どもが重大な問題を抱えていた場合でも、早期に気づいて適切に対処することで、大きなトラブルに発展することを防げる可能性があります。重要なのは、子どもを疑うのではなく、親として見守るという視点を持つことです。
クロルの見守り調査を活用すれば、子どもの交友関係や抱えている問題を詳しく把握し、専門家のサポートを受けながら、問題の根本的な解決と再発防止を目指すことが可能です。クロルでは、相談者さまのご不安な気持ちを受け止めながら、ご希望や状況に適した提案をさせていただいております。「高校生の娘がメン地下に夢中になって、金遣いが荒くなっているので心配だ」「最近、高校生の息子が毎日暗い顔をしていて食欲もないので心配しているけれど、何を聞いても答えてくれない」などというご相談にも対応しておりますので、一人でご不安な気持ちを抱えずにお気軽にご相談ください。