
大学進学をきっかけに、一人暮らしを始める大学生は多いです。初めて親元を離れて新しい環境で学生生活を送る中、孤独を感じることもあるでしょう。そのような状況で、社会経験の浅さや、判断力の未熟さから、トラブルに巻き込まれることも少なくありません。
この記事では、大学生の一人暮らしが危険な理由、一人暮らしをする大学生を取り巻くリスク、リスクを回避するために役立つクロルの見守り調査について解説します。
1.大学生の一人暮らしが危険な理由
一人暮らしの大学生は初めての自立生活の中で、さまざまな問題やトラブルに巻き込まれるリスクがあります。大学生の一人暮らしが危険な理由について説明します。
(1)孤独を感じやすい
大学生が一人暮らしを始めると、大学内の交流イベントやサークル活動に参加したりなど、自由で楽しいと感じることも多いですが、一人で家にいるときは孤独を感じることも少なくありません。家族と暮らしていた頃のような親や兄弟との日常的なコミュニケーションがなくなり、寂しい思いをすることも多いでしょう。
孤独感が強まると精神的に不安定な状態に陥り、メンタルヘルスに関する問題が生じるリスクも高まります。孤独を埋めるためにオンラインゲームやSNSなどに依存する中で、危険なコミュニティに接触してしまう可能性もあります。
(2)社会経験が少ないために判断力が未熟
大学生は成人年齢に達していても、社会経験が少ないため、自分を取り巻く危険やリスクを適切に判断する力が不足しています。一人暮らしをしていると、自分自身でさまざまな判断を行う場面がありますが、経験不足から適切な判断ができず、詐欺や犯罪などに巻き込まれる可能性があるでしょう。また、アルバイト先などで交流する社会人との関係性においても、騙されたり不利益を被ったりするかもしれません。
(3)経済的に困窮しやすい
一人暮らしをする大学生は、家賃や光熱費、食費など日常的な支出を自分で管理する必要があります。多くの学生はアルバイトや実家からの仕送りで生活費を賄っていますが、十分な収入が得られない場合、経済的な困窮に陥りやすいでしょう。特に、病気、事故など、予期せぬ出来事が起きて突発的な支出が必要になった際には、経済的な危機に追い込まれることがあります。
2.一人暮らしをする大学生を取り巻くリスク
一人暮らしの大学生が特に巻き込まれやすいリスクについて説明します。
(1)宗教やカルト集団
一人暮らしの大学生は孤独を感じやすく、それを狙った宗教団体やカルト集団の勧誘対象となることがあります。特に、友人や仲間作りに焦りを感じている新入生は、ターゲットにされやすいです。
早稲田大学は、以下のような実例を挙げて、学生に注意喚起を行っています。
- 地方出身の新入生が、サークルに勧誘されて、連絡先を交換し、後日、東京見物に連れて行ってもらった流れで、宗教団体の会館に連れて行かれ、強引に入会を勧められた
- 男子学生がSNSで知り合った女性とヨガの話で盛り上がり、体験イベントに誘われて行ったところ、複数の関係者に囲まれ、渡された入会届にサインをしてしまった
- 弁護士を目指して大学に進学した学生が、カルトに取り込まれた友人を救おうとして説得したが、逆に勧誘されてしまい、結局、退学届を出して出家した
カルトや宗教団体は、マインドコントロールや洗脳により、人格から考え方まで変容させてしまう恐ろしい力を持っています。一度、マインドコントロールにかかってしまうと、自分を取り戻すことが困難になるため注意が必要です。
参考:カルトの本当の怖さって? 狙われる早大生、巧妙なその手口と対策の心得(早稲田大学)
(2)闇バイト
経済的に困窮しやすい大学生は、短時間で効率良く稼げるアルバイトを探す中で、闇バイトに応募してしまうことがあります。闇バイトの募集には、「高収入」「ホワイト(合法)案件」などと記載されていますが、実際は、特殊詐欺の受け子やドラッグ運搬など、違法な犯罪行為に加担させられます。
応募すると、DMでやり取りした後、テレグラムやシグナルなどの秘匿性の高いメッセージアプリに誘導され、顔写真や運転免許証などの個人情報を送信するよう求められます。仕事内容が犯罪であることを知り、やめようと思っても、個人情報をもとに「途中でやめたら、家族を傷つける」などと脅されて後戻りできなくなり、気付けば犯罪者になっていたというのが闇バイトの恐ろしい実態です。
(3)パパ活や売春
パパ活や売春は、SNSやマッチングアプリなどを通じて手軽に始められるため、経済的に困窮した大学生が軽い気持ちで始めることも多いようです。奨学金を返済するために、パパ活や売春を行う大学生も増えています。特に、パパ活はアルバイト感覚で気軽に行っている大学生も多く、「友達がやっているから私もやってみよう」などと軽い気持ちで始めるケースも少なくありません。
しかし、パパ活は、性暴力、盗撮、ストーカー被害などのリスクを伴う危険な行為です。実際、深刻な被害に遭う人も少なくありません。
3.大学生の息子や娘がトラブルに巻き込まれた場合のリスク
大学生の息子や娘が予期せぬトラブルに巻き込まれた場合、学業が疎かになるだけではなく、以下のような取り返しのつかない事態を招くことがあります。
(1)犯罪の加害者になる
闇バイトに応募して個人情報を握られて逃げられない状況に陥った場合、詐欺や窃盗などの犯罪に加担してしまう可能性があります。特殊詐欺や強盗などの犯罪に加担すると、初犯でも実刑判決を受けることが少なくありません。一度でも犯罪に関与すると、将来に重大な悪影響が及びます。
2023年1月に、東京都狛江市で90歳の女性が死亡した強盗事件では、当時19歳の大学生だった男性が、懲役23年の判決を言い渡されました。報道によると、大学進学をきっかけに都内で一人暮らしを始めたというこの男性は、高校生の時にゲームを通じて知り合った年上の男性から紹介されて、闇バイトに加担したそうです。
(2)性犯罪の被害者になる
大学生がSNSやマッチングアプリなどを通じて知り合った人に誘われて、ホテルや個室などに連れていかれて、望まない性行為や薬物使用を強要される事件も増えています。法的には強制性交等罪や準強制性交等罪に該当しますが、被害者は「誰にも知られたくない」と思い、通報せずに泣き寝入りすることも多いようです。
性的な動画や写真を撮影されて「ネットで公開する」などと脅されるケースもあります。このような動画や写真を公開されると、ネット上に半永久的に残るデジタルタトゥーとなる恐れもあります。
(3)精神的に大きなダメージを負う
闇バイトに応募して犯罪の加害者になってしまった場合、または性犯罪などの被害者になってしまった場合、その経験により本人が負う精神的なダメージの大きさは計り知れません。このような経験をすると、罪悪感や自己否定感に苛まれ、学業や日常生活に深刻な影響を及ぼすことが少なくありません。精神的なダメージが大きい場合は、自傷行為や摂食障害などの深刻な問題に発展するケースもあり、最悪の場合、生命の危機に至る可能性も否定できません。
4.クロルの見守り調査でできること
クロルの見守り調査を利用することで、離れて暮らしている子どもが現在抱えている問題を具体的に把握し、適切な対処を行うことが可能です。
(1)子どもの行動を把握できる
クロルでは、子どもの行動を調査し、どのような状況にあるのかを詳しく分析します。これにより、離れて暮らす子どもが抱えている問題について詳しく知ることができます。
クロルの調査員は、尾行や張り込みにより、子どもがどこで誰と何をしていたのかを詳しく調べて、調査報告書にまとめます。調査報告書には写真とそのときの様子が時系列で記載されているので、親子で事実を共有し、建設的に解決策を話し合う際に役立ちます。
(2)子どもが抱えている問題の解決策を相談できる
一人暮らしをしている娘や息子が、闇バイトに応募して特殊詐欺グループに個人情報を握られて脅されている、パパ活をして相手の男性から性被害を受けていたなど、重大な事実が明らかになった場合、親子の話し合いだけで問題を解決するのは難しいでしょう。
クロルは、そのような場合に、弁護士など適切な専門家につなぐことが可能です。また、子どもが大きな精神的ダメージを負っている場合は、カウンセラーを紹介します。
「親子で話し合いをしたいけれど、冷静に話し合えるか不安だ」という場合は、親子関係や子どもの性格などを丁寧にお伺いしたうえで、どのような伝え方や接し方をすればよいかアドバイスさせていただきます。
クロルの見守り調査について詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてください。
参考:総合探偵社クロルの見守り調査
まとめ
この記事では、大学生の一人暮らしが危険な理由、一人暮らしをする大学生を取り巻くリスク、リスクを回避するために役立つクロルの見守り調査について解説しました。
近年、SNSやオンラインゲームの急速な普及に伴い、闇バイトや性被害など、人生経験の少ない若年層が重大なトラブルに巻き込まれるケースが増えています。特に一人暮らしをしている大学生は孤独を感じやすく、SNSやオンラインゲームなどで知り合った人を介して、重大なトラブルに巻き込まれることもあります。
子どもが重大な問題を抱えていた場合でも、早い段階で気づいて適切に対処することで、大きなトラブルに発展することを防げる可能性があります。離れて暮らしている子どもの変化に気づくことは難しいかもしれませんが、電話をしても元気がない、LINEの返信がこなくなったなどの些細な変化を見逃さないことが大切です。
クロルの見守り調査を活用すれば、離れて暮らす子どもが抱えている問題を把握し、専門家のサポートを受けながら、問題の根本的な解決と再発防止を目指すことが可能です。クロルでは、相談者さまのご不安な気持ちを受け止めながら、ご希望や状況に適した提案をさせていただいております。「一人暮らしの息子と連絡が取れなくて心配だ」「一人暮らしの娘の交友関係が心配なので調べたい」などというご相談にも対応しておりますので、一人でご不安な気持ちを抱えずにお気軽にご相談ください。